Raspberry Pi

届いたのはRaspberry Pi Type Bの256MBです。注文した時期が悪くて512MBが発表された頃に届きました。

よろしい、Arch Linuxだ。と意気込みだけは立派だったが、慣れているDebian系とは違い躓くことがたくさんありました。結局はRaspbianに変更するはめに。

初回起動時、もしくはraspi-configのメニューexpand_rootfsでSDカードの容量全て使えるようにしました。1時間はかかりました。

ログイン後、startxでGUI環境を起動しました。もっさりといった印象でした。どうしてもGUIが使いたいという時でない限りssh(CUI)で十分です。LOCALEは設定していないので、すべて英語でしたが、問題なしです。

wifiの設定で躓く

使用したwifiアダプタはプラネックスのGW-USNANO2です。ググるとドライバーからインストールしなければいけないという記事もありましたが、自分が使ったRaspbianではwifiのドライバをインストールしなくても認識しました。

しかし、ifconfig -aで確認したところIPアドレスが振られていませんでした。GUI環境であるLXDEのデスクトップにあったwifi設定のアプリケーションがありましたが、デバイスを認識しなかったため、結局/etc/network/interfaceにdhcpでIPを取得するように設定し/etc/init.d/networking restartでめでたくIPアドレスがふられました。

その後

もう一枚SDカードを用意し、懲りずにArch Linuxに挑戦しました。その時にArch Linux Wikiを読みあさり、色々勉強になりました。余計なものが動いていない分起動が早いです。

また、NOOBSの登場でインストールが簡単になりました。

一覧へ戻る